ゆうパケットプラスの箱はどこで買えるのか、また、ラクマ ゆうパケットプラスのサイズや送り方についてもご紹介していきます。
ラクマで出品した商品をかんたんラクマパックのゆうパケットプラスを使って発送してみましたので発送方法や送り方がどのような流れになっているのかをわかりやすくまとめました。
この記事では、
- ゆうパケットプラスはどこで買えるのか
- ゆうパケットプラスの発送方法、送り方
- ゆうパケットプラスに入るサイズ
以上をまとめました。
ラクマをご利用の方で、ゆうパケットプラスを郵便局での送り方が知りたい方の参考になれば嬉しいです。
それではいってみましょう〜。
▼ゆうパケットとゆうパケットポストを違いを比較しました。
>>>ゆうパケットとゆうパケットポストの違いは?かんたんラクマパックの送り方レビュー。
▼ゆうパケットポストの具体的な送り方はこちらの記事でご紹介しています。
>>>ラクマゆうパケットポストの発送用シールはどこで買う?サイズや送り方の手順をレビュー。
ゆうパケットプラスの箱はどこで買える?
ゆうパケットプラスの箱ですが、郵便局やローソンにて販売しています。
私は、郵便局で購入しました。
ゆうパケットプラスの金額は?
ゆうパケットプラスの金額は、ひとつの箱につき 65円(税込)です。
送料は別途(380円)になるので、あくまでも箱代ですね。
ゆうパケットプラスで送れるサイズは?
ゆうパケットプラス専用箱の外寸は、
24cm×17cm×7cm
この箱の形を変えずに入れれるサイズと、重さは 2kg以下になります。
私は、子供のシューズ19cmが少し余裕を持って入れれるサイズでした。
文庫本サイズなら4冊ずつ積み上げて8冊ほど入ると思います。
キッズサイズならTシャツも4、5枚は入ると思いますよ。
ゆうパケットプラスの梱包方法。
ゆうパケットプラスに入れた商品は、周りをテープで留めていきます。
この状態で郵便局に持ち込みます。
ゆうパケットプラスの送り方は?
ゆうパケットプラスの送り方についての流れはこんな感じです。
- 発送通知のところは、ゆうパケットプラスを選ぶ。
- 送り先は郵便局、ローソンから選択できます。今回は郵便局から送るので郵便局としました。
- QRコードが発行されるので郵便局のゆうプリタッチにかざす。
- 出てきた送り状を窓口に荷物と一緒に出す。
それでは、ゆうパケットプラスの送り方についてラクマのアプリ画面でひとつずつご説明していきますね。
発送通知のところは、ゆうパケットプラスを選ぶ。
下の画像の通りに、発送通知のところでゆうパケットプラスを選びます。
送り先を郵便局、ローソンから選択する
送り先のところで、郵便局、ローソンから選択します。今回は郵便局から送るので郵便局としました。
QRコードが発行されるので郵便局のゆうプリタッチにかざす。
画像のようなQRコードが発行されます。
QRコードを郵便局にあるゆうプリタッチの機械にかざします。
▼ゆうプリタッチはこんなやつです。設置してなければ窓口で対応してくれます。
出てきた送り状を窓口に荷物と一緒に出す。
これで完了です。
配送料もアプリから差し引いて支払うので、窓口で請求されることはありません。
住所もお互いに匿名でできるのでとても便利です。
ラクマゆうパケットプラスの箱はどこで買える?サイズや送り方を調査。まとめ
ラクマゆうパケットプラスの箱はどこで買える?サイズや送り方についてまとめました。
ゆうパケットプラスの箱は、ローソンや郵便局で購入できます。
サイズについては、24cm×17cm×7cm以内、重さ2kgまでであれば、入れることができます。
ラクマゆうパケットプラスの郵便局での送り方は、以下の通りです。
- 発送通知のところは、ゆうパケットプラスを選ぶ。
- 送り先は郵便局、ローソンから選択します。
- QRコードが発行されるので郵便局のゆうプリタッチにかざす。
- 出てきた送り状を窓口に荷物と一緒に出す。
箱は、事前に購入する手間があるので、何枚かまとめて購入しておけくといいですね。
ゆうパケットプラスは、匿名で遅れて送り状を書く手間もないので便利だと思いました。
ゆうパケットプラス使ってみてくださいね。
▼ゆうパケットとゆうパケットポストを違いを比較しました。
>>>ゆうパケットとゆうパケットポストの違いは?かんたんラクマパックの送り方レビュー。
▼ゆうパケットポストの具体的な送り方はこちらの記事でご紹介しています。
コメント